転入学の入試と出願手順について

●入試日:随時(出願後に連絡します

●選考方法:書類審査・課題作文・本人面接
※課題作文は当日に作文(600字程度)します。試験時間は50分です。
※本人面接は一人ひとり行います(面接を担当する先生は2名です)

●出願期間:定員まで随時受け付けています。

●出願の手順は以下のとおりです。

転入学用の提出書類は、新入学用と一部異なります。

1.指定の振込用紙にて入学検定料15,000円をお振込みください。
※ATMもしくはインターネットバンキングでもお振込可能です。

左側が「振込金 受取書」です。

2.出願書類の準備(写真は2枚必要です)
入学志願書(様式①-B 転入学・編入学用)に必要事項を記入
※写真を貼付

入学検定料納付票(様式② 新入学 編・転入学 共通)
※入学検定料振込の際に返却された「振込金 受取書」を貼付。
※ATMでお振込みされる場合は、「ご利用明細」を貼付してください。
※インターネットバンキングの場合は、お振込完了後、ご連絡ください。

受験票(様式② 新入学 編・転入学 共通
※写真を貼付

様式② 右側が入学検定料納付の本人様控えになります。
領収印を押印後、受験票とともにお渡しします。

・単位修得・成績証明書(様式④ 転入学・編入学用)
※事前に現在籍校の先生にお渡しし、作成を依頼してください。
※現在籍校の校長印と記載者印が必要です。

・生徒の転学について(照会)(様式⑤ 転入学用)
※事前に現在籍校の先生にお渡しし、作成を依頼してください。
※現在籍校の校長印が必要です。

返信用封筒(入試合否通知書 在中と書かれているグレーの封筒)
※志願者の郵便番号・住所、保護者名、生徒本人名を記入。
※500円分の切手を貼付

返信用封筒

3.上記出願書類一式を本校へ直接持参。
※もしくは黄色の封筒を使って簡易書留で本校へ郵送(郵便局窓口へ)
※毎年郵送での出願が多いようです。

出願書類を郵送する場合にのみ使用

以上で完了です。

ご不明な点がございましたら、フリーダイヤル:0120-8120-78 までご連絡ください。

出願に関するよくある質問集です。

入学検定料はいつから振込み可能ですか?

出願書類に「振込金 受取書」を貼付していただかないといけないので、出願時までにはお振込みください。

入学検定料を払込用紙を使用せず、ATMから振込んでしまったのですが大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。その際は、ATMで払込んだ「ご利用明細」を入学検定料納付票の箇所に貼付してください。

入学検定料は郵便局でも振り込み可能ですか?

はい、可能です。ただし、封入されている振込用紙では振込めないので、郵便局所定の用紙に書き直して振込んでください。

振込依頼書の領収書を振込金受取書に貼付してしまうと、自身の領収書がなくなってしまうのですが、学校窓口で領収書を発行してもらえますか?

様式②の右端「入学検定料受領書」が志願者様の領収書になりますので、お預かりした際、領収印を押印してお渡しいたします。

願書の写真は高校の制服を着用して撮らないといけないのでしょうか?

高校の制服を着て撮ってもらうのがベターですが、制服でなくても大丈夫です。


▽「出願書類 様式集」をお持ちでない方は、こちらからお申し込みください。


▽「学校見学&個別相談」がまだお済みでない方は、こちらからお申し込みください。