通信制高校の選び方

どうやって通信制高校を選べばいいのか?通信制高校に興味があり、進学を考えている人は迷われると思います。ただ人気のある通信制高校だからという理由で選ぶのではなく、自分の要望に合った学校を選びたいものです。この記事では通信制高校を選ぶポイントをお伝えします。

公立か私立か(学費はどのくらい?

例えば、通信制高校にも、公立と私立があるということを知っていましたか?それぞれの学校によって校風や学習内容、コース、学費など異なる部分がありますが、通信制高校を選ぶ際に、まずは公立と私立の学費をみてみましょう。

公立

「お金をできるだけかけたくない」という人は、まずは公立の通信制高校を思い浮かべると思います。公立の通信制高校の学費は私立学校と比較して、やはり学費がかなり安いのが特徴です。修得する単位数にもよりますが、1年間の学費が概ね数万円程度に収まります。ただし、私立の通信制高校と比べて学校数が少ないので、どうしても選択肢が限られてきます。

私立

できるだけ多くの通信制高校から、自分に合った学校をじっくりと選びたいのであれば私立の通信制高校になります。1単位あたり概ね7,000円〜12,000円というのは、確かに公立の通信制高校よりは高額です。しかし、私立の全日制高校と比較すればまだ安いと言えるでしょう。また、国の高等学校等就学支援金が利用できる学校では、世帯年収に応じて、授業料が実質無償になる場合もありますので、支援金制度が受けられるかどうか事前に確認しておきましょう。ただし、授業料以外の入学金や教科書代などの費用は就学支援金の対象ではありませんのでご注意ください。

▷通信制高校の学費の平均は?

通学に負担がかからないか

通信制高校は自宅学習が中心となりますが、卒業するためには、教科毎に決められた回数のスクーリングには必ず出席しなければなりません。しかし、学校が遠いとだんだんスクーリングに通うのが億劫になり、続かなくなる可能性もあります。交通の便など身体や金銭的にも負担にならないかどうかを確認しましょう。また、その学校がお住いの地域以外の他府県で認可されている場合、スクーリングは、原則その学校が認可されている府県で受けないといけないため、たとえば、合宿型のスクーリングと言って数日間宿泊して終日勉強する学校もあります。

▷通信制高校のスクーリングとは?

安心して学校生活が送れそうか

学校生活が安心して送れる環境は、その人の学習スタイルによって異なりますが、第一に困った時に気軽に先生に相談できる体制があるかどうかです。その点、概ねどこの通信制高校も生徒の相談には気軽に対応してくれるでしょう。また通信制高校はレポート提出が必須ですが、レポートを解くには、そのレポート課題の範囲をまずは教科書などで自学自習しなければなりません。その自学自習を支援してくれるシステムがある学校は安心です。例えば、インターネットなどで教科書の内容を解説してくれるシステムがあれば、自学自習もしやすいですし、もしわからないことがあれば、先生に気軽に質問ができればより安心です。その他にも、何枚ものレポート提出やスクーリング出席の進捗管理も意外と大変なので、学習管理ができる仕組みがわかりやすいかも確認しましょう。

▷英風高校はタブレットでラクラク学習管理


英風高校|学校紹介ダイジェスト版

この記事は、大阪府認可の通信制女子校|英風高等学校が執筆しています。

▷英風高校の学校見学&個別相談について