Quiz@本日の大学受験対策講座(2021年6月アーカイブ)

英風高等学校公式Twitterでツイートした【Quiz@本日の大学受験対策講座】のアーカイブ集です。大学受験に役立つちょっとしたヒントとしてご参照ください。


■2021年6月28日
国語
Q:次の文中の「ね」の意味として適切なものはどちらか。
風波やまねば、なほ同じ所にとまれり。
選択肢:①完了 ②打消
A:②
解説:「ば」に続いているので、已然形をもつ意味になる。

■2021年6月25日
英語
Q : 次の英文を和訳しなさい。
He put on the bed a hat.
A:彼はベットに帽子を置いた。
解説: He (S) put (V) on the bed (M) a hat (O).が正しい構造です。

文構造を考える時は前からとりましょう。手順を説明します。まずHeは名詞なので主語(S)は確定で、putは動詞なので(V)です。なお、このputは過去形であることに注意しましょう。もし現在形なら主語がHeなので、三人称単数のsが必要で、putsとなるはずです。

次にputは「置く」の意味で他動詞で使ったり、put on ~ 「~を身に付ける」と熟語で使うことができます。このように基本動詞は色んな意味や熟語になるので簡単ではありません。まずはput onが目に入るので、熟語ではないかと思って構造を見ていきましょう。するとput on 「身に付ける」の目的語はthe bedとなってしまうので、「ベットを身に付ける??」と意味が不明になります。さらに、直後のa hat (名詞)が余るので、構造が不明になってしまいます。これら意味と文法の点より、put on 「身に付ける」と熟語で考えるのは無理が生じます。

次にputを「置く」で考えてみましょう。「置く」の意味では「何を?」となるので、直後に目的語(O)が必要です。しかしputの直後にはonが来ているため、目的語にはなれません。onなどの前置詞は、修飾語(M)になるからです。前置詞+名詞はMだということを再確認しましょう。ではputの直後のon the bedは修飾語(M)なので、その後ろのa hat (名詞)はなんでしょうか?

これがputの目的語(O)です。put a hatという形になっていたということです。なので「彼は帽子をベットに置いた」となります。前置詞+名詞が間に割り込むことは多々あるので、それぞれ単語の持つ品詞がどの文構造になれるかを考えましょう。

■2021年6月15日
英語
Q : 次の空所に入る最も適切な選択肢を選びなさい。
The pretty girl ( ) alone in the corner is Mary Smith.
選択肢:① is standing ② standing ③ stands ④ being stood
A:②
解説:「隅に一人で立っているかわいい女の子はメアリースミスです」

今回の問題は易しい問題ですが、初学者はミスが多い問題です。

空所に入るのが動詞だと考え、「かわいい女の子が一人で立っている…」と訳してしまった人は①にしてしまいます。

しかし今回の問題は文の主語がThe prettyからthe cornerまでであり、isが動詞となります。もうすでにisが文の動詞として働いているので、空所に動詞を入れることはできません。よって①と③は×となります。

構造をもう少し詳しくみると、空所にはThe pretty girl (S)に修飾する形容詞のかたまり (M)がくると分かります。

②と④はingがついているので、形容詞の働きとなることができます。動詞に~ing (する側)がついたり、動詞をp.p. (される側)の形で使う分詞は形容詞の働きになれますね。

あとは②の「立つ」か、④の「立たれる??」と訳を考えるだけでも、正解は①だとわかります。

また、④がおかしいと決定的に言えるのはstand 「立つ」は「自動詞なので受け身で使うことはできない」ということです。このルールはぜひ覚えましょう。I sleepやI runなども自動詞で「寝る」や「走る」も「する」ことはできても「される」ことはできません。

基本的な問題でも難しい問題でも、常に文構造を考えて解答するようにしましょう。

■2021年6月14日
国語
Q:次の文中の「けり」で、詠嘆の意味はどれか?
選択肢:① 月出でにけり。② 月出でぬなりけり。
A:②
解説:詠嘆の「けり」は、「なりけり」という形や会話文や和歌で用いられることが多い。

■2021年6月11日
英語
Q:次の空所に入る最も適切な選択肢を選びなさい。
He seems ( ) a very popular actor when he was young.
選択肢:① to be ② to have been ③ that he was ④ that he has been
A:②
解説:「彼は若かった時とても人気のある俳優だったようだ」

不定詞の使い方に関する問題です。まずseemの使い方を確認しましょう。seemはseem C 「Cのようだ」、seem to do 「~するようだ」、It seems that SV 「SがVするようだ」などの使い方があります。

今回は主語がHeなので③と④はまず使えません。次に①と②ですが、①は現在 (未来)の意味で、②は過去 (完了)の意味です。to doを一つの前の話にしたい場合、to have p.p.の形にすることができます。

この問題ではHe seems ~と文が始まっているのでこの文の時制は「現在」なのですが、空所からは後半にwhen he was youngとあるので「過去」のことだと分かります。要は「昔」人気の俳優だったと「今」思われているわけで、時制がズレていると気付けることがポイントです。

①を答えにすると「今」も有名な俳優となってしまうため×。②はもちろん上記の説明により正解となります。

■2021年6月7日
国語(古典)
Q:次の文中の「しめ」の意味はどちらか。
おほやけも行幸せしめ給ふ。
選択肢:① 使役 ② 尊敬
A:②
解説:使役の対象がなく、おぼやけという身分の高い人が主語である

■2021年6月4日
英語
Q:次の空所に入る最も適切な選択肢を選びなさい。
Their smiles disappeared after getting directions, ( ) they still had a long way to walk.
選択肢:① for ② once ③ until ④ whether
A:①
解説:「指示を受けた後彼らの笑顔は消えた。というのもまだ歩く道程が長かったからだ」

接続詞に関する問題です。接続詞は単語や文などをつなぐことができるものですが、andのような等位接続詞とwhenやifのような従属接続詞の2つに分かれます。

等位接続詞はA and BやSV, and SVのように単語や文などをつなぐことができ、従属接続詞はWhen sv, SVやSV if svのように文をつないでいるような働きをします。

今回の問題ではまず文脈から「指示を受けた後彼らの笑顔は消えた」→「まだ歩く道程が長かった」からという、結果 → 原因の流れになっていることをまずは見抜きます。

(案外この意味を見抜けない学生は多いようです)

次にその意味、そして文の形として正しいかを選択肢を当てはめて考えます。

①のforは前置詞で「~のために」などはよく知られていますが、SV, for svで「SはVだ、というのもsvだからだ」という等位接続詞の使い方があり、これが正解です。

このforの使い方は理由を表す表現ですが、「というのも」という日本語からも感じられる通り堅い言い方(難しい言い方で)、あまり学生にはなじみがないようですが、文法問題では依然出題されます。

なお、前置詞のforとの区別は簡単で、このforはSV, for SVと文と文をつなぎ、普通コンマで区切ることが特徴です。等位接続詞は文同士をつなぐとき、大きな切れ目としてコンマで区切るのが普通だからです。前置詞ならコンマを置くことは普通はないですよね。

②のonceはonce svで「いったん~すると」という使い方がありますが、文脈に合わないため×。ただし入試頻出の知識なので必ず覚えましょう。

③のuntilは前置詞かuntil svで「~するまでずっと」ですがこれも意味が合わないため×。

④のwhetherもwhether svで「~するかどうか (名詞節)」や「~であろうと(副詞節)」ですが意味が合わないため×となります。

このように接続詞はそれぞれの意味までしっかり覚えておかないと解答できないので一つずつ覚えていきましょう。