通信制高校でも大学進学を目指せるの?|志望大学に応じた受験対策にたっぷり時間が割ける
![](https://www.eifu.ed.jp/wp-content/uploads/2023/07/be11662fbbddb776608af516b778f4aa-1024x256.jpg)
通信制高校は登校日数が少ないため、大学進学に適していないと誤解されることもあります。しかし、実際には、通信制高校からも大学進学を目指すことは十分可能です。この記事では、通信制高校からの大学進学に向けた取り組みについてご説明します。
大学受験はできますか?
![](https://www.eifu.ed.jp/wp-content/uploads/2023/07/2d0d463b8180c2da308cbb0ee3f23987.jpg)
まず基本的な事実から始めましょう。通信制高校も全日制の高校と同じく高等学校に位置づけられているため、高校卒業(見込)資格が得られれば大学受験は可能です。事実として、多くの通信制高校出身の先輩たちが難関大学を含む様々な大学に進学しています。ただし、言うまでもなく、志望する大学の入学試験に合格するためには、その大学が要求する学力が必要となります。
通信制高校が大学受験に適している人もいる?
![](https://www.eifu.ed.jp/wp-content/uploads/2023/07/ae62a79c4b611b8c26d75752dde50863.jpg)
実は、通信制高校が大学受験に向いている人は決して少なくありません。全日制高校では一般的に月曜日から金曜日まで、クラブ活動を含め、朝から夕方まで学校の時間割に従って過ごす必要があります。しかし通信制高校では、登校日数が少なく、自宅で教科書やインターネット講座を用いて自習することが可能です。これにより、自分のペースで学習を進め、希望する大学に応じた受験対策に十分な時間を割くことが可能となります。
受験勉強に取り組む際の注意点
![](https://www.eifu.ed.jp/wp-content/uploads/2023/07/b31954062da44a3c05bd923791c2be91.jpg)
通信制高校では自分のペースで学習を進めることができますが、それは自己管理がしっかりと行え、計画的に学習を進めることが前提となります。また、有効な学習環境を整えることも重要です。自宅での学習が日常になると、集中力が続かないこともあります。一部の学校では、登校日でなくても教室が自由に使用可能なところもありますので、積極的に利用しましょう。
受験勉強は長期にわたるもので、持続的な気力と体力が必要です。学校行事に参加するなどして気分転換をすることも大切です。また、大学受験は自分一人の力だけで乗り切れるものではありません。家族や学校の先生からの支援が欠かせません。通信制高校では登校日数が少ないため、遠慮せずに、受験勉強に関する悩みや問題は積極的に先生に相談しましょう。
この記事は、大阪府認可の女子だけの通信制高校|英風高等学校が執筆しています。